導入事例

高砂熱学工業株式会社
健康経営優良法人ウォーキングイベント
導入サービス:aruku& for オフィス

建設業ならでは重層構造の中、全社統一イベントを半年で6回開催して成果―社会貢献に絡めたイベントや1日限定イベントも

大型ビルや商業施設、工場などの空調設備・施工で国内トップシェアを誇る高砂熱学工業株式会社にお話を伺いました。2021年10月にaruku&を導入し、2022年3月までの間、毎月のようにコンスタントにイベントを実施されました。2022年3月には経済産業省と東京証券取引所が1業種に1社を選定する「健康経営銘柄2022」に初めて選ばれ、また「健康経営優良法人 大規模部門(ホワイト500)」にも認定されています。

株式会社コプロ・ホールディングス
健康経営優良法人ウォーキングイベント
導入サービス:aruku& for オフィス

社用携帯の利用率アップと健康増進を合わせた施策として活用。3人に1人が効果を実感!

愛知県名古屋市に本社を置く、建設エンジニア専門の人材派遣を行うコプロ・ホールディングスにお邪魔してお話を伺いました。aruku&を導入いただいたきっかけは、「社用携帯の利用率を上げるアイデア」を募集する社内コンペで選ばれたという理由でした。2021年春に導入して以降コンスタントにイベントを開催され、取材時(1月)には3回目のイベント中でした。毎回イベントの設計や周知方法に力を入れていて、工夫を凝らした告知用チラシや結果発表の動画は、見ているだけでも楽しくなってしまうほど。

ニッセイ保険エージェンシー株式会社
ブライト500健康経営優良法人運動増進
導入サービス:aruku& for オフィス

オリジナルの社内報や認定証で、
参加者の半数以上が目標を達成!

日本生命保険相互会社のグループ会社であるニッセイ保険エージェンシー株式会社は、生命保険や損害保険のクロスセリングを行うため、全国に事業所を持つ販売代理店。
コロナ禍で健康経営を推進するため、“密にならないウォーキング施策”としてaruku&を導入いただきました。オリジナルのインセンティブや社内報で社内から高い注目を浴び、参加者の半数以上がウォーキングの目標を達成するなどイベントの成果を出されています。

株式会社ブレインテック
中小企業健康経営健康意識改善
導入サービス:aruku& for オフィス

長引くテレワークで人間ドックの結果が深刻に…「U300応援プラン」の活用で健康意識改善!「共通の話題ができたことも嬉しい効果」

株式会社ブレインテック様は、図書館の運営を支援するソリューションを展開している社員数44名(2020年4月時点)のソフトウェア企業。2018年頃より健康経営に取り組まれていらっしゃいますが、コロナ禍でのリモートワーク環境によって多くの社員が慢性的な運動不足に陥り、健康診断の結果にも表れたそうです。

ウイングアーク1st株式会社
健康増進施策ウォーキングイベント
導入サービス:aruku& for オフィス

フルリモートで実施し92%が「また参加したい」!
コロナ禍で全イベント中止から逆転大成功の秘訣

新型コロナウイルス感染拡大の影響で2020年2月より全社員がリモートワークになり、計画していた健康増進への取り組みが全て中止になってしまいました。そんな中、オンラインで出来る取り組みとして「aruku& for オフィス」を導入いただきました。参加率は驚異の80%を誇り、イベント後のアンケートでは「またやりたい」が92%を記録するなど、とても有意義なイベントになったそうです。

大樹生命保険株式会社
健康経営優良法人 ホワイト500健康増進施策ウォーキングイベント
導入サービス:aruku& for オフィス

登録率を上げてからイベントを実施し成功へ!
各部門の伝道師も成功のキーに!

2019年4月1日に三井生命保険から社名を変更し誕生した大樹生命保険様。健康経営推進グループの発足を機に、全社員で取り組める健康増進施策を模索する中でaruku&を知り、2019年秋に「aruku& for オフィス」を導入いただきました。

株式会社日本トリム
健康経営優良法人 ホワイト500社内ウォーキングイベント運動習慣改善
導入サービス:aruku& for オフィス

「健康・楽しい・継続」に注力し、イベント内容を毎回変更!目標歩数8,000歩の達成率は約半数!初回から1.6倍へ!

水素を多く含み、胃腸症状の改善効果があるという管理医療機器「電解水素水整水器」をメイン商材としたウォーターヘルスケア事業を中心に、グローバルなメディカルカンパニーを目指す日本トリム様。社員の皆様の医療費が全国平均医療費の6割程度に抑えられているなど、もともと健康意識の高い企業でいらっしゃいます。

朝日新聞健康保険組合
健康増進施策ウォーキングイベント健康経営宣言
導入サービス:aruku& for オフィス

30代メタボの参加率が2倍以上、メタボ判定者も減少!
参加者の行動心理を考慮した「歩き」を促す設計が成果を生む!

朝日新聞健保様は、加入者に向けたウォーキングイベントを長きにわたって実施され、精力的に健康増進への取り組みをされています。そんな朝日新聞健保様が企業向けサービス「aruku& for オフィス」を導入されたのは2018年の秋。ウォーキングイベントの開催と健康診断の時期をリンクさせ、結果に繋がるよう様々な取り組みをされています。

日本生命保険相互会社
健康経営優良法人 ホワイト500健康増進施策社内ウォーキングイベント
導入サービス:aruku& for オフィス

大ヒット社内イベントの裏側「とても盛り上がってます!」
全国一斉イベントに3万5千人の職員が参加!

大手生命保険会社である日本生命保険相互会社様は、がん検診への費用補助や禁煙の推進など様々な健康増進施策の取り組みを熱心に行い、2017年から2019年まで3年連続で「ホワイト500」に認定されています。

東京都港区
自治体デジタルスタンプラリー
導入サービス:aruku& for キャンペーン

アナログからデジタル。自治体と民間のコラボ。
コロナ時代のイベントとデジタル活用

東京都港区には博物館や美術館などが数多く点在しています。多くの文化施設をスタンプラリーを使って巡る「ミナコレ」は、港区主催の定期イベントです。しかし2020年は新型コロナウイルスの流行により中止に。そして2021年は初めてリアルのスタンプを利用せず、スタンプをデジタル化する手法での開催を検討することにしました。非接触で進めるためのデジタルツールとして選ばれたのが「aruku&(あるくと)」です。今回、「aruku&」を使ったイベント運営について、国際化・文化芸術担当の清水氏、森口氏に話を聞いてきました。

株式会社ONE COMPATH
社内ウォーキングイベント運動習慣改善
導入サービス:その他サービス

テレワーカーの運動機会創出に!118社が参加する企業対抗イベント「1day3000」。大規模イベントに成長したワケは?

2020年4月、初の緊急自体宣言下において、テレワーカーの運動機会を創出することを目的に、株式会社ONE COMPATHは参加無料の企業対抗ウォーキングイベント「1day3000(ワンデー3000)」をスタートさせました。「aruku&」を活用し、10日間のイベント期間中毎日3,000歩の達成にチャレンジするもので、第1弾では22社、326名に参加いただきました。

株式会社ONE COMPATH
社内ウォーキングイベント運動習慣改善
導入サービス:その他サービス

ぽたろう、「1day3000 第8弾」の寄付先へ結果報告

2023年2月7日~16日に開催した「1day3000」第8弾では、参加者の歩数に応じてSDGsに関連した取り組みを行う2団体へのチャリティ企画を実施しました。子どもの宅食事業を展開するNPO法人フローレンス、国内外の様々な「森づくり・人づくり」活動を支援する国土緑化推進機構の「緑の募金」です。

TOPへ戻る