コラム

COPD(慢性閉塞性肺疾患)にならないために

2019年6月19日
提供元:
NPO法人エビデンスベーストヘルスケア協議会 株式会社ライフケアパートナーズ
COPDとは、慢性閉塞性肺疾患(Chronic Obstructive Pulmonary Disease)の略です。
その原因は喫煙で、空気の通り道である気管支や肺に障がいが起こり、呼吸がしにくくなる病気です。
NICEスタディ(※)によると、日本には500万人以上のCOPD患者がいると推定されていますが、厚生労働省による患者調査(2014年)では約26万人とされていますので、多くの人がCOPDと診断されていない可能性があります。
天候により咳がひどくなったり、風邪をひいていないのに痰(たん)がからんだりする人は要注意です。
※NICE(Nippon COPD Epidemiology)スタディ
2001年に行われた、40歳以上の男女2,666名のデータによる大規模疫学調査
COPDになると、少し動いただけで息切れをするようになります。
そうすると、息切れを避けるために動かなくなり、体力や筋力が落ち、呼吸する筋力も落ちてさらに呼吸が困難となります。
以下の図のとおり、肺機能の加齢による変化について、25歳を100とすると、非喫煙者に比べ、喫煙者の加齢による肺機能の低下は著しいことがわかります(45歳の時点で喫煙者は、非喫煙者の70代と同じ肺機能)。
60代で息切れがしてから禁煙しても、その効果は少ししかみられません。
ところが、45歳で禁煙すれば肺機能の低下をかなり遅らせることができます。
このように、早めに禁煙すればするほど、肺機能の低下を防ぐことができるのです。