コラム

インナーマッスルの鍛え方(前編)

2017年10月5日
提供元:
NPO法人EBH推進協議会
株式会社ライフケアパートナーズ
インナーマッスルの鍛え方(前編)
「インナーマッスル」とは、体の内部、奥のほうにある筋肉の総称です。
インナーマッスルの主な仕事は、関節を正しい位置に固定して、姿勢を維持すること。このことから「姿勢保持筋」とも呼ばれています。
筋力トレーニングというと、通常は外側の筋肉を鍛えるものと考える人が多いのですが、今回は、体の内部、いわゆる中心軸をしっかりと保つことがいかに大切かをお伝えしたいと思います。
インナーマッスルの中でも特に重要な筋肉が「腸腰筋」。腸腰筋とは、「大腰筋」と「腸骨筋」の総称で、正しい姿勢や歩行に大きく関わっています。「大腰筋」は、背骨と足の筋肉をつないでいる、いわば体を支えるマストのようなもの。ここが弱ってぐらぐらすると、姿勢が悪くなり、足を持ち上げる力が衰えて、ちょっとした段差でもつまずくようになります。
そして、もう一つの「腸骨筋」は、骨盤と足の筋肉をつないでいる筋肉。重力に拮抗して体全体を安定させてくれます。腸骨筋が弱ると、体は安定性を失い、ふらつくようになります。年をとって腰が曲がったり、歩幅が狭くなったり、すり足で歩くようになるのは、この辺りの筋肉が弱ってくることと関係があるのです。
腸骨筋
まず、ご自身の姿勢をチェックしてみてください。座っているときの姿勢は大丈夫ですか? 大切なのは「骨盤を立てる」こと。骨盤が寝た状態では、背中が丸くなり、反射的に首が前に出てきてしまいます。