事前エントリーはこちら
第10弾
#歩くと社会のためになる
2024/02/07 (水) 0:00 ~ 02/20 (火) 24:00
#歩くと社会のためになる
ソーシャル・ウォークとは
歩いて社会貢献ができる!
ウォーキングとチャリティを組み合わせたイベントです!
ウォーキングでは、1日3,000歩を毎日クリアすることにチャレンジ!
運動習慣を身につけるきっかけづくりに!
チャリティでは、地球環境保全や貧困・医療の課題に
取り組む団体に寄付をします!
オリジナルTシャツを買って寄付に貢献しよう!
たくさんの人が健康に歩くと寄付金額がアップする仕掛けも!
毎日コツコツ歩くこと、
それが『自身の健康』と『社会の未来』につながることを
体験できるイベントです。


これまでの歩み

延べ 1,000企業、80,000人が参加。
2020年4月初の緊急事態宣言下で第1弾を実施。
リモートワークの急速な広がりによって需要が拡大。
1日3,000歩という気軽さが好評を博す。
過去の実績レポートは以下。
1day3000起案者インタビュー~イベント発起の経緯や参加者の声~
参加者の声
-
株式会社
KDDIエボルバ株式会社KDDIエボルバ ご担当:中村氏 健康イベントというと固いイメージがありますが、
1日3,000歩という気軽さがちょうどよく、
参加の後押しになりました。
第10弾概要
2024/02/07(水)〜 02/20(火)の2週間
2023/12/04(月) 〜 24/02/20(火)
2024/02/07(水) 〜 24/02/20(火)
2024/02/07(水) 〜 24/02/20(火)
③企業ご担当者向けセミナー
- 企業担当者向け
2024/01/18(木)13:00~ 健康経営セミナー開催!
(イベントのご担当者会議の中で実施! 詳しくはこちら)
僕たちはどう企業価値を高めるのか
- 健康経営&社会貢献活動を通じて
企業ブランディングを実践されている
企業様の取り組みをご紹介します!
ウォーキングイベント
- ◆はじめに
- 普段の生活で、運動不足に陥りがちな方を対象に 運動をはじめるきっかけづくり、運動の習慣化を目的に実施するオンライン上のウォーキングイベントです。
- ◆参加形態は3つ
-
-
企業対抗戦
・従業員5人以上で参加した企業が対象
・各企業の従業員の「3,000歩を達成した日数」の平均値で競います
・1企業1チーム限定
・各企業の代表の方から事前エントリーください
企業担当者向け
-
自治体別市民対抗戦
・対象の自治体にお住まいの方同士で競います。
・「3,000歩を達成した日数」の平均値で対決
・各自治体1チーム限定
・各自治体のご担当者から事前エントリーください。
自治体担当者向け
-
個人戦
・1日3,000歩の目標達成日数に応じて様々な景品をプレゼント
・どなたでも参加できます。
個人参加者向け
- ◆参加環境
- 無料のaruku&(あるくと)アプリをインストールして、歩数を計測。アプリ内の本イベント専用のランキングを確認。
- ◆参加費
- 無料
- ◆スケジュール
-
- 企業・自治体からの事前エントリー期間
- 2023/12/01(金)~2024/1/11(木)
- 参加者のアプリインストール期間
- 2023/12/01(金)~2024/2/7(水)
- ウォーキングイベント期間
- 2024/2/07(水)~2024/2/20(火) 2週間
- ◆セミナー
-
開会式ではオンラインセミナーも実施
2024/02/06(火)12:00~セミナー開催!
(イベント開会式の中で実施!)-
ケガなく、効率的な歩き方を伝授!
メディカルトレーナーによるウォーミングアップ
Supported by THE PERSON -
【内容】
・筋力、関節の可動域、左右のバランス感覚を事前にチェック!
・医学的根拠に基づいた今日からすぐ使える基礎知識をお伝えします!
・自分の身体のクセや特徴を理解し、運動に取り組もう! -
-
ケガなく、効率的な歩き方を伝授!
- ◆賞品
-
- 企業賞
-
協賛企業から様々な 健康食品・健康グッズをプレゼント!
- 個人賞
-
毎日の目標歩数達成者から抽選でプレゼント
他にも様々な健康グッズをプレゼント!
歩いてチャリティ!
1day3000 第10弾では、#歩くと社会のためになる をコンセプトに、
地球環境の保全、子どもの貧困や医療の課題に取り組む団体に寄付を実施します。
寄付金は、下記の3つで決まります!
-
-
2023/12/04(月)〜 2024/02/20(火)
クラウドファンディング「CAMPFIRE」にて、寄付金を募ります。
あたたかいご支援よろしくお願いします!
aruku&(あるくと)オリジナルTシャルのリターンもあります!※12/4以降に開始
-
-
2024/2/07(水)~2024/2/20(火)
ウォーキングイベント期間中の参加者の目標歩数達成日数に応じて、寄付金を増加させるキャンペーンを実施!
(寄付金はワンコンパスが用意。上限あり。)
-
-
2024/2/07(水)~2024/2/20(火)
ウォーキングイベント期間中、ごみ拾いを実施!
拾ったごみを、ごみ拾いSNS「ピリカ」上で、
ハッシュタグ#1day3000 をつけて投稿ください!
拾ったごみの総量に応じて、寄付金を増加させるキャンペーンを実施!
(寄付金はワンコンパスが用意。上限あり。)
寄付先
-
-
公益財団法人 日本財団
ドネーション事業部
菅原 礼子様
「1day3000」による寄付先にお声がけいただきありがとうございます。
日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。
しかし、海水温上昇による生態系変化や海洋プラスチックごみなどの問題が深刻化しています。
さらに、日本国内では若年層を中心に、“海離れ”が進行しているのが現状です。
日本財団は、みんなが海の問題を「自分ごと」としてとらえ、
豊かな海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げるための取組みをすすめています。
海と日本プロジェクト推進基金は、海洋プラスチックごみ対策などの海洋環境保全活動や、
海洋体験イベントを支援します。
温かなお気持ちをお寄せいただければ幸いです。 -
-
公益社団法人
国土緑化推進機構
箕輪 和香奈様
世界中で異常気象による自然災害が多発し、気候変動への対策がとても急がれています。
「緑の募金」に頂いたご寄附は、NPOや市民団体等による森林保全や緑化活動、
次世代のリーダー育成等の活動支援に大事に活用し、
私たちの身近にある緑を大切にし、多くの人々が緑とふれあい癒される社会を目指しています。
市民の力で、災害被災地を含めた国内・海外の豊かな緑と安心できる暮らしを末永く未来へ持続できるよう取組んでいます。
「1day3000」チャリティイベントのご参加の皆様と一緒に緑の輪を広げていければ幸いです。
-
-
認定NPO法人フローレンス
みんなで社会変革事業部
寄付担当 菊池 直斗様
「1day3000」のチャリティイベントにお声がけいただきありがとうございます。
認定NPO法人フローレンスの「こども宅食事業」では、
ご家庭へ食品を届けることをきっかけとしたつながりづくりに取り組んでいます。
人目を気にせずに相談することができる宅食型の取り組みにより悩みや困りごとを吸い上げ、さらに適切な相談窓口や支援につなげるための活動を行っています。
いただいたご寄付は物資の配送コストや相談員の稼働など、こども宅食事業の運営費として充当させていただきます。
共に社会をより良くするパートナーとして、よろしくお願いします。 -
-
認定NPO法人ジャパンハート
理事長 吉岡 春菜様
「1day3000」チャリティイベントにお声がけいただきありがとうございます。
私たちは「医療の届かないところに医療を届ける」を理念に国内外で活動する日本発祥の国際医療NGOです。
海外では、ミャンマー・カンボジア・ラオスにおいて無償で子どもの診療・手術を実施し、
その数は年間約34,000件、累計30万件を超えます。
日本国内では離島・へき地への医療者派遣、
小児がんの子どもとその家族の外出を医療者がサポートする活動にも取り組んでいます。
今回の取り組みを通して、ジャパンハートの活動を知っていただきご支援いただけると嬉しいです。
企業ご担当者向けセミナー
僕たちはどう企業価値を高めるのか
- 健康経営&社会貢献活動を通じて
企業ブランディングを実践されている
企業様の取り組みをご紹介します!
企業担当者向け
企業対抗戦の参加方法
①企業による事前エントリー 2023/12/01(金)~ 2024/01/11(木)
企業の代表者のみによる事前エントリー。事務局より1週間以内に参加可否ご返信。
参加マニュアルを送付します。

イベント成功のための
ガイドブックを
ご用意しております。
企業担当者向け
②メンバーによるアプリ登録 2023/12/01(金)~ 2024/02/07(水)
参加される従業員は、企業の代表者より配布されるマニュアルにそって、
aruku&(あるくと)アプリをインストール&設定してください。
-
1
aruku&(あるくと)
アプリをインストール -
2
申し込み後に送られてくる『団体コード』をアプリに設定
-
3
開催期間中1日
3,000歩を目指して
歩こう! -
4
達成で各種賞品が
当たるチャンス到来!
※詳しい参加方法は、お申込み後にメール等にてご案内いたします。
自治体別市民対抗戦の参加方法
自治体による事前エントリー 2023/12/01(金)~ 2024/01/11(木)
自治体ご担当者から事前エントリーください。
自治体担当者向け
市民によるアプリ登録 2023/12/01(金)~ 2024/02/07(水)
参加される市民の方は、下記リンクのマニュアルに沿って、
aruku&(あるくと)アプリをインストール&設定してください。
主催